以前の記事で書いたように、僕はかなりのnasne信者です。
パソコンでテレビが見れたり、録画予約ができたり、番組の絞り込みが細かくできたり、かなり使えるアイテムです。
外出先からスマホで録画予約が出来たり、録画した番組をスマホで閲覧することすら可能です。
また、溜まってきてHDDを圧迫してきた録画データなんかは別のハードディスクに転送して、いつでも呼び出せることもできます。
本当に時代は進んだな~としみじみ…。
ぼくのnasneの使用環境
①ネット回線
もちろん必須です。
②アンテナ
これももちろん必要です。よくnasne単体でテレビが視聴できると思ってる人がいますが、そんなに甘くありません。
ぼくはネット回線業者のところの光テレビと契約しています。
③nasne本体
これはシステムの要なので超絶必須ですね。無いとどうにもなりません。
④PC TV Plus
これはパソコンでnasneを使用するためには必須のソニー製のソフトです。
パソコン1台に付き3000円(税別)。別のパソコンに使いまわすことは出来ないので1台のパソコンに1つづつ必要になります。
僕は2PCの環境で2つともに入れているので2台購入しております。
養分ですね…。
2台を一度に購入すると若干お得です。
体験版(14日間):無料
製品版(PC1台用):3,000円+税
製品版(PC2台用):5,400円+税
製品版(PC3台用):7,200円+税
⑤もちろんパソコンとスマートフォン、もしくはプレステ
PC TV PlusをPCで使うにはなかなかのスペックを必要とするので、それなりのPCで使うことをオススメします。
僕はツクモのeXcomputerのそこそこのスペックのノートを2台所持して、どちらにもPC TV Plusをインストールして使用しています。
このあたりのスペックならそこそこ快適に使えると思います。
⑥HDD
これは映画やらアニメ、ドラマなどを保存しておきたい人には必須ですね。
見てすぐ消すタイプの人には必要ないかなー。
自分は外付けの1TBを使用していますが、正直まったく足りません。
完全に「逃げ恥」のせいです。
余裕を持って2TB以上のHDDをオススメしますね。
PCで使用する分には上記があれば快適に使用できると思います。
もちろんLANケーブルなど、こまかい備品は必要ですのでご注意下さい。
nasneをパソコンやiPhoneで使用する方法
nasneを使ってパソコンやiPhoneでテレビを録画したり視聴したりする流れを、簡単に絵でまとめてみました。
分かりにくいですが、ざっくりこんな感じです。
パソコンで使用する場合
まずソニーストアに行ってPC TV Plusをダウンロードし、パソコンにインストール。
2週間無料なので、その間に使い勝手などを試し、自分に合いそうなら右上の道具箱マークから3000円でライセンスキーを購入。
PC TV Plusの起動画面
録画一覧
ガッキーがかわいいだけのドラマばっかじゃねーか!
さらに外付けHDDにバックアップも取っています。
ガッキーはかわいい。
テレビ表
プレステのtorneを数年使用してきて、かなり使い勝手が良かったのですが、このPC TV Plusはあまり使い勝手はよくありません。
動きが全体的にもっさりしており、パソコンのスペックも結構必要だと思います。
Corei7メモリ16GBでもたまにイラつくときがありますね。
まあそれを置いても超有能なソフトなことには間違いありませんが。
iPhoneで使用する場合
過去記事にありますので良かったら御覧ください。
まとめ
デメリットは、「逃げ恥」が終わると極端に使用頻度が下がる程度ですかね(致命傷)。
ほんと、逃げ恥が終わるともう生きる希望がなくなるレベル。
ようするにガッキーはかわいい。