最近、僕はミニマリストの合理的な考え方に共感し、所有物を手放しまくっています。
そして、色んなものを手放すのと同時に、月々の固定費を極限まで抑えるために生活環境の見直しを図りました。
色々熟慮した結果、家賃のかからない実家に出戻り、子供部屋おじさんになることを決意しました。
現在は家賃と駐車場合わせて6万、光熱費食費を合わせた全体の生活費としては10万を超えてしまっています。
モチベーションが著しく低い無職のくせにこれはいけませんね。
貯金も減ってきました。
というわけで、引っ越しするついでに、かなりの数の所有物を処分している最中でございます。
この記事では、処分したモノ、また処分した感想などを書いていきます。
処分したモノ・これから処分するモノ一覧
まずは処分したモノとこれから処分することが確定しているモノを羅列していきます。
なぜ処分するのかという理由と、処分したあとの感想も合わせて書いておきます。
テレビ&テレビ台
はい、まず断捨離界で真っ先に処分されるアイテムのひとつであるテレビから。
厳密にはまだ処分していませんが、2月中に撤去することが確定しています。
僕はテレビを見ることはほぼありませんが、競馬が趣味なので、競馬中継のあるBS11などを視聴していたのでテレビは必要かなと思って所持していました。
が、先日グリーンチャンネルWEBを月額課金したのでもはや不要。
あと、ちょっとだけ阪神ファンなので野球シーズンはたまに中継を見ていましたが、よく考えたら阪神が勝っても負けてもどうでもいいなと思いました。
よってテレビの処分が決定した次第でございます。
ちなみに持っていたテレビはソニーのブラビア49型です。
厳密に言うとまだ処分はしていませんが感想を。
僕はパソコンとその49型のテレビをHDMIで接続して大画面でネットしていました。
プライムビデオやYouTubeなども全部それで見ていたため、多少不便になると思います。
今後は座る位置を変更し、DELLの24インチモニタをメインにして行く予定です。
まあ余裕で慣れるでしょう。
それよりメリットが多すぎるので良い決断だったと思います。
テレビを手放すことのメリット
- テレビ裏のクソうざい配線からの開放
- スペース取りすぎ問題のテレビ台も撤去できる
- 億劫なテレビ裏の掃除からの開放
- アンテナ線が撤去できる
- 録画機器ナスネが撤去できる
- ナスネに接続しているLANケーブル、アンテナ線、コンセントが撤去できる
ざっと思いついただけでもこれだけのメリットがあります。
何より嬉しいのがスペースやくざであるテレビ台の撤去!
テレビ台って動かすのが億劫で裏の掃除が疎かになりがちなんですよね。
それから開放されるのは最高の一言です。
テレビは母親行きで、テレビ台は友人がくれというのでタダであげることにしました。
処分の手間と費用も浮いて助かります。
録画機器のナスネはヤフオクで捌く予定です。
もう販売中止なので価値上がってくれるかも、と淡い期待を抱いていますw(Amazonあたりでみても定価よりだいぶ値段上がってましたw)
以前、絶賛記事まで書いたナスネですが、とうとうお別れです。
長い間ありがとうございました。
衣類&衣装ケース
続いても断捨離対象の代表格、衣類。
こないだ記事にもしましたが、僕は年がら年中同じ服で過ごすことにしたので、大半の衣類を処分しました。
-
-
MBチャンネルにバチクソ影響受けてエアリズムカーディガンを買った結果、1年中着ることが確定した話
最近僕は、ミニマリスト化計画に尽力しており、身の回りのモノの数を減らしまくっています。
ジャージ上下、Tシャツ、フリース、ジーンズ、化繊のインナーなどありとあらゆるものをヤフオクで売ったり捨てたりしました。
で、以前から着ていたヘインズのビーフィーポケット付きTシャツ6枚、新たに導入したUNIQLOのエアリズムUVカットカーディガン4着、UNIQLOのウォッシュジャージーアンクルパンツ4本を購入し、一年中着用することにしました。
暑いときはカーディガンを脱いでTシャツ1枚になればいいだけ!
寒いときは上にモンベルの半袖ダウン、またはモンベルの長袖ジャケットを着用します。
どのアイテムも自宅の洗濯機で回せるモノを選んでおります。
上記の服の固定化は実に合理的で、メリットだらけでした。
服を固定化することのメリット
- コーディネート()を考えなくていい
- 洗濯が容易なのばかりをチョイスしているので洗濯が容易(語彙力)
- 出かける時や寝る時にいちいち着替えなくていい
- 替えが簡単に手に入る
- 衣類が減るので衣装ケースも処分できる
等が挙げられますが、まあこれは無職のひきこもりだからできる芸当であって、必ずしもオススメというわけではありません。
僕の場合は熟考を重ねた結果、年中同じ服の楽さに惹かれてしまい、固定化に踏み切ったわけです。
ショッピングで服を見に行ったり、コーディネートを楽しんだりするのが楽しいのはとてもわかります。
あと処分していく中で気づいたのですが、僕はやたらとフードが付いた服が多かったんですよ。
めっちゃフード付きの服が好きなんですね。
でも、今後服にまた興味が出てきたとしてもフード付きの服だけは絶対に買いません。
フード付きの服を絶対買わない理由
- そもそもフードを被ることがない
- ヒモが邪魔
- 洗濯して干しててもフードだけ乾いてないことが多々あってイラつく
- フード分、洗濯機の容量を圧迫する
以上の点からフード付きの服の全処分と今後徹底拒否の姿勢を取ることになりました。
グッバイフード。
バスタオル
続いてはバスタオル。
これもいらねー!
別にフェイスタオルで十分カバー可能なのでクソでかいバスタオルは完全に処分しました。
これにてタオル類は一種類しかない状態になったので収納の収まり具合も良くなりました。
各所に置かれたゴミ箱
僕はいろんなところにゴミ箱を設置していました。
キッチン、洗面所、寝室、リビングなど。
でも今後はゴミが出たら、その足でメインのゴミ箱(というかフックにかけた袋)に捨てて行くことにしました。
これによりゴミ箱の撤去も決定。
色んな所にゴミ箱があると、いちいちゴミの日に全回収して新品の袋設置してと、めんどくさいです。
撤去して正解。
その他手放したもの
めんどくさくなってきたので一気にいくぜ!
昔の写真
思い出は心の中にある。
ヘアワックス
シャンプーに時間がかかる。
CD・DVD
こんだけサブスクが充実している昨今には不要かなと思い処分。
シャンプー類
シャンプー、洗顔、ボディーソープは全身シャンプーに一本化しました。
これと同じように生活用洗剤もウタマロクリーナーとかいう家中に使えるやつに乗り換えました。
グッバイマジックリン。 僕自身はミニマリストではないのですが、ミニマリストに憧れてます! 身の回りをいつもシンプルにスッキリとした状況に置いていたいものです。
詳しくは下の記事に書いてます。
ひきこもりが選ぶ!ミニマリストになるために取り入れた使えるアイテム2選!
洗濯カゴ
直接洗濯機に入れるしいらんでしょこれは。
場所取るくせに大した仕事しないゴミ。
お土産
すまぬ、すまぬ・・・。
いらないんです。
心を鬼にして全部捨てました。
電化製品の箱と説明書
これは結構英断でした。
電化製品の箱捨てられない人って結構いると思うんですが、僕もそのうちの一人でした。
説明書はもうネットで見りゃいいのでどうでもいいんですが、万が一売るときの事を考えたらと思うとなかなか外箱の処分は難しい・・・。
でももういいや、捨てよということで全部捨てました。
これは多少後悔しそうですが、外箱はめっちゃ場所取るので致し方なし。
こたつ
僕こたつ大好きなんですが部屋がなんかもっさりするんですよね。
シンプルさのかけらもない愛すべきこたつは残念ながら撤去することにしました。
今後は電気毛布とエアコンだけで冬を乗り越えます。
スキンケア類
これはVaseline(ヴァセリン)エクストリームドライスキンケアボディクリームに一本化。
伸びもいいし、保湿力もいいし最高の商品です。
まとめ
今のところ処分したものはこんなところでしょうか。
今後減ることはあってもモノを増やさないように生きていきたいものです。
モノを減らすことが目的というよりは、所有物の少数精鋭化が目的なので、これは!と思ったアイテムは購入して紹介したいと思います。
モノを減らすことによって、日々の無駄な選択肢の排除にもなりますし身軽になった気になり、心がなんとなくスッキリします。
なんか死ぬ準備、終活しているような気にさえなりますが、まあ気楽に、身軽に、シンプルに生きていこうと思います。
ちなみに僕は影響を受けやすいので一年後モノだらけになっている可能性も大いにあります。
以上、無職の断捨離記事でした。
おわり