【MT4】ピボット機能付きモニターの魅力 モニターを縦にしてチャート監視を効率化!
FXにおいて、チャートを表示させておくことはとても重要です。
長時間表示させているチャートだからこそより見やすく快適にしたいもの。
僕はモニターを縦にして上から並べてチャートを表示しています。
現在のこの使い方がとても気に入っています。
この記事ではモニターを縦に設置してMT4を使いやすく表示する方法をお伝えします。
パソコンのモニターを縦に設置し、MT4を見やすく表示して効率化アップしよう
チャートソフトとして未だに世界中で使われているMT4。
毎日使うものだからこそより快適に使用したいと思い、現在僕はモニターを3枚縦にしてMT4を表示しています。
引っ越す前はこんなかんじでした


多っ!
きも!
きも!
・・・


大体FX勝ってないのに豚に真珠だろ
上からそれぞれ日足、4時間足、1時間足、15分足のチャートを表示し、必要に応じてインジケーターを入れています。
合わせて読みたい
ピボット機能のついたモニターを購入しよう
モニターを縦にするにはピボット機能付きのモニターが必要不可欠です。
メモ
ピボット機能とは、ディスプレイを右方向に90度回転させても、正しく上下を表示させることができる機能です。
僕はdellのピボット機能付きモニターを使用しています。
縦モニターにMT4を表示し水平表示をクリックするだけ!
モニターを手に入れたら縦にしてMT4を表示してみよう。
このような横画面のチャートをそのまま表示すると・・・
↓
縦長で見にくくなります。
すると・・・
完成です。
縦にすることによって一つのMT4から得られる情報量が多くなって気に入ってます!


モニター縦にしただけで勝てるような甘い世界ではないことだけはご留意ください
はい・・・

縦モニターは普段のネットサーフィンなどにも相性抜群!
縦モニターはチャート監視にだけ特化しているわけではありません。
普段のネットサーフィンなんかにもめちゃくちゃ使いやすいです。
さっきまで見てたGIMPという画像編集ソフトの解説をされているサイトを見てみると縦と横でこれだけ違います。
このブログではこのくらいの見える範囲の差があるね


楽天みたいな縦に無駄に長いクソサイトなんかによさそうだね!
・・・

ポイント
FXも普段のネットも一段快適になるピボット機能付きモニターはトレーダーに激しくオススメ!
縦と横をうまく併用して効率アップを!
縦と横をうまく併用して効率アップを!
合わせて読みたい